毎朝その日のラッキーカラーはチェックします。 何となくその日のラッキーカラーを身につけてると 気分がいいんです。 たったそれでけで気分がよくなるって単純だなあと思う(笑) でも色って奥が深いんですねえ。 色の選択だけで例えば商品の売れ行きも違う。 私の場合色で迷うといつも赤を買っています。 以前に... 続きをみる
シニアのブログ記事
シニア(ムラゴンブログ全体)-
-
-
今回3回目の抗がん剤治療でしたが、 副作用っていつも同じではないんですねえ。 びっくりです。 今回はちょっとヘビーであちこち少しずつの 副作用がでて凹んでます。 寝込むまでではないけど少し頭痛、少し下痢、 少しだるい、少し食欲不振・・・・あげたらキリがないです。 相変わらずしびれはあります。 これ... 続きをみる
-
-
と改めて知った。 よくよく考えてみたら今や二人に一人ががんになる時代です。 そう考えると友人知人の半分はがんって事になる訳だから 「意外と・・・」ではないって事なんですね。 私の場合早い段階でがんである事を公表していますが、 それができない人も沢山いるんでしょうね。 だから自分が知らないだけで隠れ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
になってました。 まさに青天の霹靂でした。 秋に健康診断を受けてついでにがん検診も受けたら ひっかりました。 思えば時々左わき腹が痛かったけど鈍い痛みだし いつも痛い訳でもなく忘れてることも多々あった。 先日胃カメラを受けた近所のクリニックから電話があって、 結果がでたから来てくださいとの事。 気... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
升に入った宇治抹茶ティラミスが最高! やっと9月・・・それでもまだまだ暑い日が続きます。 「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、 はたしてこの暑さ落ち着くんでしょうかねえ・・・ とは言っても、いつの間にかセミの合唱から コオロギに選手交代です。 いつも思うんですけど、彼等に暦は持ち得ていないのに、 ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
結局無理難題抱えて難局を乗り切ったところで、 希望の通りにはならない事が多い。 失敗は何度も同じことを繰り返します。 歴史は繰り返すといいますが、 これって正確に言ったら「失敗は何度も繰り返す」と 思ってます。 「落ち着くとこに落ち着く」ってサラッと聞いたら その人の努力で何とかなるみたいなイメー... 続きをみる
-
-
-
時々YouTubeで聴いています。 フォークル大好きでした。 「帰ってきたヨッパライ」なつかしいです。 勿論「あの素晴らしい愛をもう一度」も好きでしたね。 当時は移り行く気持ちにもやもやした気持ちを歌っていると 思ってました。 でも今改めて聴いてみると、その移り行く気持ちを どうこうではなく、そこ... 続きをみる
-
先日この本を読了したことを書きました。 昨日やっとこさ映画を観てきました。 人間誰しも老人になっていくって初めての体験です。 でもアンチエイジングといってもそれは限界がある。 であれば、潔く老いていくのもひとつの 生き方なのかもしれない。 そうは言っても何しろ初めての体験で、 「老い方教室」なるも... 続きをみる
-
-
-
-
先日ブックオフで購入した本を紹介しました。 海軍連合艦隊司令長官山本五十六の書いたラブレターを 紹介しようと思います。 日付は昭和16年12月5日です。 宛先は河合千代子さんという新橋の芸者さんです。 五十六がラブレターを書くイメージがなくって、 その彼がどんな手紙を書いていたのかとても興味があり... 続きをみる
-
もういい加減に夫婦に子供二人ってモデルケースは 見直しませんか? 夫婦も破綻、子供だって東京なら一人を切ってるんですよ。 そんなモデルなんて参考にならないわ。 もっと現実味のあるケースを想定して欲しいものです。 そこだけはまだバブルなんですね(^_-)-☆ それに夫の死後女性がどれだけの期間一人暮... 続きをみる
-
-
いつかは死ぬけど、それがいつかがわかっていても わかっていなくて突然でも心の準備って具体的に 何をどうすればいいのかわからない。 これはその前段階だったのか、父はとてもお酒が好きでした。 肝臓が悪いのでドクターストップがかかっていましたが、 お構いなしで飲んでいました。 その度に喧嘩です。 ある時... 続きをみる
-
-
-
-
何のこっちゃ?でしょう。 本当は週1にしたいところだけど、 無理は禁物と自分に言い聞かせて?月に一日だけ、 ベジタリアンをしています。 もうかれこれ3年位でしょうか。 本当は絶食がいいんだけど、ちょっと無理。 一度だけした事があるけど、世の中が歪んで見えた??(笑) これは自分には合わないと思う(... 続きをみる
-
-
-
-
思うんですけど、確かに聴こえは段違いに良くなりました。 とは言えども残念ながら健聴者のような聴こえではないと思ってます。 ただ思うんですけど私の場合は五感の内聴力が劣っているので 色々な情報を他の感覚でカバーしていたと思ってます。 なので、一応聴力は最低限のラインまで保つことはできましたが そこに... 続きをみる
-
-
-
-
-
一人の女性が子供を産む人数が1.2人、 東京ではとうとう一人を切ってしまった。 私は子供を産むことがなかったので あまり偉そうには言えないのですが、これでいいんでしょうか? 少なくなったらそれで対応していくしかないとは思うけど・・・ だからと言ってバラマキで少子化を食い止めるってのは また違う意味... 続きをみる
-
-
ここで書き始めて半年ほどになります。 特に定期的に仕事をしていた訳でもなく日々共感できる パートナーがいる訳でもありません。 (パートナーがいると言っても共感できる事は少ないそうですが・・・) それでも何かを誰かと更に社会と関わりたくて毎日とまではいかないけど 思った事感じた事をつらつらと書いてお... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
思い出すんですけど、昔々その昔 なんちゃってマダムがまだ振袖を着てもなんとかサマになってる位の頃 名古屋で当時一番のホテルのロビーでの出来事。 今は結婚式に振袖を着る若い女性が少なくなっているようですが 当時は未婚女性であれば結婚式におよばれされたら振袖を 着て行くのが常識でした。 既に振袖を着倒... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
誰だったかは忘れちゃったけど本だったかラジオだったかで知り、その人のパクリです。以前に同年代の方にこのタイトルをコメントで送ったところ、それでかどうかはわかりませんが文中にこの事を取り上げて下さいましたので、少しこれについて書きます。 GWが終わって5月病が心配される時期になりました。結構若い人の... 続きをみる
-
-
-
-
前回の続きではありませんが、昔アルバイトしていた事務所の近くに 小さな公園がありました。その頃はまだブルーシートで小屋を作ってる おじさんが2~3人位住んでいました。 小さな公園ですが、ブランコやシーソー等そこそこありましたので 子供たちの遊び場でしたが、そのホームレスのおじさん達が 子供達の遊具... 続きをみる
-
-