腰に膝
目に耳誰もが
通る老後道
ウォーキング
いずれ徘徊
今練習
ホカホカと
湯気立つ洗濯
日差し受け
腰に膝
目に耳誰もが
通る老後道
ウォーキング
いずれ徘徊
今練習
ホカホカと
湯気立つ洗濯
日差し受け
変わるかわからないです。
今回の地震もそうですけど、地震があった時にどこにいるか何をしていたのかで
その先の人生明暗分ける事になるなど、誰も考えていないですよね。
日本にいる限りは地震は避けて通れないものです。わかっていても、
その一瞬一瞬覚悟して生活するって無理だと思います。
ご家族全員を亡くされ独りぽっちになった方、これからが大変だと思います。
後悔だらけと思います。あの時こうしておけばよかったとも思われるでしょう。
でもその時はその選択がベストだと思って選択したんです。
人生選択の連続です。
きっとその方は「今の自分の気持ち当事者でない貴方にはわからないでしょ」と
思われると思う。確かに家族皆亡くなり独りになった経験はありません。
だから貴方の痛みを100%わかってあげることはできない。
でも愚痴を聞いてあげる事はできます。
そうなるまで気の遠くなるような時間がかかると思うけど
決して独りじゃないって事だけはわかって下さい。
私も母を1年近く植物人間状態で亡くしました。
この世の最期だと思いました。もう東から太陽は昇ってこないと真面目に思ってました。
その時々で他人に八つ当たりもしました。
でもその人達は黙って聞いてくれていました。
今思えば随分ひどいことも言っていました。
能登で被災した方たち、どうか我慢しないで下さい。
ガス抜きは時々して下さい。
きっと貴方の傍に聞いてくれる人はいますから。
地震で一気にノンビリムードも吹き飛びました。
何も元日に揺れなくってもいいのに・・・
たまたま知人のお譲さんが小松に住んでいて少しお話して暫くしての地震でした。
ずっと海外にいて地震には無縁のところで育った子なので
日本は地震が多いから不安でしょうねと話していた所でした。
当の本人はさほど気にはしていない様子でした。むしろ地震の後すぐに
彼女からラインで大丈夫だから心配しないでと連絡がありました。
年とると色んな心配を想定してしまいますね(笑)
このブログを読んでいらっしゃる方にも北陸の方もいらっしゃると思います。
火事でまだ鎮火していなかったり、船が転覆していたり
家が潰れてしまったりで本当に大変と思います。
これからもっと寒くなるし本当に身体気をつけて下さい。
今の私にはできることはありませんが、遠い空から
地震が早く落ち着くように祈るばかりです。
今日ちょっと街中に出かけたらこの寒空でもう募金のボランティアがいました。
お財布の小銭は募金箱です。
寒空に
震える声で
募金箱